2012年12月29日
餅つき
どもども。

本日の午前中は、餅つきを行っていました。昔から29日に餅つきは行わないというのが、風習や語呂合わせで言われています。でも、御餅屋さんに聞いたところ逆に29日に行うそうです。29というのがふくというのが語呂合わせで良いみたいです。日本は、大変おもしろい国ですね。
当山は、昔から御餅つきを行っています。但し、機械でですが・・・。
でも、自坊で餅つきをする、寺院も減っているようです。

鏡餅を大きいのから、へそ餅まで全部で3升つきます。

いろいろ年末で大変ですが、がんばりましょう。

鏡餅を御供えするのは明日か明後日です。
あと3日。
明日は、居酒屋気田川さんで餅つきがあります。時間のある人、みんな集まれ~!!!

雨天決行、お待ちしています。
でわ、また明日。
本日の午前中は、餅つきを行っていました。昔から29日に餅つきは行わないというのが、風習や語呂合わせで言われています。でも、御餅屋さんに聞いたところ逆に29日に行うそうです。29というのがふくというのが語呂合わせで良いみたいです。日本は、大変おもしろい国ですね。
当山は、昔から御餅つきを行っています。但し、機械でですが・・・。
でも、自坊で餅つきをする、寺院も減っているようです。
鏡餅を大きいのから、へそ餅まで全部で3升つきます。
いろいろ年末で大変ですが、がんばりましょう。
鏡餅を御供えするのは明日か明後日です。
あと3日。
明日は、居酒屋気田川さんで餅つきがあります。時間のある人、みんな集まれ~!!!
雨天決行、お待ちしています。
でわ、また明日。
高野山真言宗 青林山 難除大師 頭陀寺
各御祈願 ・特別祈祷 ・地鎮祭 ・上棟式 ・仏前結婚式 ・安全祈願・・・等
(御希望により出張もいたします)
御 回 向 ・先祖供養 ・永代供養 ・水子供養 ・人形供養 ・動物供養 ・お焚き上げ・ペット納骨・・・等
募集受付中 ・檀家希望・入檀希望・墓地分譲・ペット納骨等の上記のものを随時受付けております。上記以外のものは当山までお問い合わせください。
毎月の行事 ・御縁日 毎月 八 日 午前十時 お薬師様 法要
・報恩日 毎月二十一日 午前十時 お大師様 護摩 動物供養法要 ・彼岸会 三月春分の日 九月秋分の日 午後一時~ ・盂蘭盆会 七月十五日 午後四時三十分~ ・各行事の個別供養は二日前までに申込み下さい。
仏教体験学習教室 ・写経教室 毎月八日・二十一日 午前十時半~ 本堂
・御詠歌教室 毎月八日・二十一日 午後一時 ~ 本堂
・阿字観教室 毎月第一・第三火曜日 午後七時~ ・毎月第二・第四土曜日 午前七時~ 本堂
・檀信徒以外の一般の方も参加できます。 お問い合わせ先 ・静岡県浜松市南区頭陀寺町214 ・電話053-463-8170 ・FAX053-463-3121 ・http://www1a.biglobe.ne.jp/zudaji/ ・zuyou@kmj.biglobe.ne.jp.
お知らせ
Posted by ずだんじのおっさま at 20:53│Comments(0)
│日記