2012年10月31日
不動明王

怖い顔の不動明王様は、その顔とは異なり、心中は、慈悲と智慧にみちた仏様です。皮膚の青黒色や頭上の蓮華は、衆生の下僕となり救おうとする誓願を示しています。剣や火焔は煩悩を切って、焼きつくし、光明と化するために智慧を表します。左手にもつ羂索(なわ)は難化の者を捕縛し、正道へ導いてくれます。
上の写真は、高野山別格本山 浪切不動尊別当 南院 の本尊「浪切不動明王」です。
5年前に分身を南院様よりいただき境内に安置しております。霊験あらたかなお不動様で、お大師様が師の恵果阿闍梨よりいただいた霊木で一刀三礼しお作りになられたお不動様です。お大師様が日本へお帰りになる際、嵐に遭い船体の先に安置した際、波を切ったと言い伝えがあります。また、平将門の乱の時にも熱田神宮へ出張し祈祷し乱を治めました。その時に、熱田神宮へ御剣を納め、今は後三条天皇がお作りになられた御剣をお持ちです。また、元寇の時にも、福岡の志賀島へ主張し神風をおこしたとされており、後ろの火焔を納めてきており、今でも火焔塚として、志賀島にあります。以降お不動様には火焔がございません。また、高野山の伽藍の山王院に安置されておりました。そして、高野山の法印であった維範大徳の枕元に浪切不動様が夢告され、南院で祀られるようになりました。
こちらの浪切不動様は霊験あらたかなお不動様なのです。拝むときは、御真言と「南無大聖浪切不動明王」とお唱えください。
真言
のうまくさんまんだ ばざら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
御縁日 毎月28日
初七日の仏様
酉年の本尊
高野山真言宗 青林山 難除大師 頭陀寺
各御祈願 ・特別祈祷 ・地鎮祭 ・上棟式 ・仏前結婚式 ・安全祈願・・・等
(御希望により出張もいたします)
御 回 向 ・先祖供養 ・永代供養 ・水子供養 ・人形供養 ・動物供養 ・お焚き上げ・ペット納骨・・・等
募集受付中 ・檀家希望・入檀希望・墓地分譲・ペット納骨等の上記のものを随時受付けております。上記以外のものは当山までお問い合わせください。
毎月の行事 ・御縁日 毎月 八 日 午前十時 お薬師様 法要
・報恩日 毎月二十一日 午前十時 お大師様 護摩 動物供養法要 ・彼岸会 三月春分の日 九月秋分の日 午後一時~ ・盂蘭盆会 七月十五日 午後四時三十分~ ・各行事の個別供養は二日前までに申込み下さい。
仏教体験学習教室 ・写経教室 毎月八日・二十一日 午前十時半~ 本堂
・御詠歌教室 毎月八日・二十一日 午後一時 ~ 本堂
・阿字観教室 毎月第一・第三火曜日 午後七時~ ・毎月第二・第四土曜日 午前七時~ 本堂
・檀信徒以外の一般の方も参加できます。 お問い合わせ先 ・静岡県浜松市南区頭陀寺町214 ・電話053-463-8170 ・FAX053-463-3121 ・http://www1a.biglobe.ne.jp/zudaji/ ・zuyou@kmj.biglobe.ne.jp.
お知らせ
Posted by ずだんじのおっさま at 07:43│Comments(0)
│仏像